「その場しのぎ」の脳が人間らしさを生んだ?

テレビの教育番組などで、脳は巧みに設計された機械、効率的にはたらく素晴らしい機械として描いている。究極の機械、という扱いだ。それは正しいのか?人間らしさは脳のどこから生じたのか?

********************

「つぎはぎだらけの脳と心ー脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらしたのか?」(デイビット・リンデン著、インタープレス)

f:id:bungotsubakigaoka:20191003125753p:plain

我々の脳は完璧なものでも、非の打ち所のないものでもないし、ゼロから十分な吟味の上で作られたものでもない。実際には、全てが間に合わせ、その場しのぎ、寄せ集め、次善の策の産物なのだ。

我々が最も「人間らしさ」を象徴すると思っている特徴(愛すること、記憶すること、夢を見ること、宗教を持つことなど。図9-2を参照)は、どれも、何百万年という進化の歴史の中で、「その場しのぎの対策」が無数に積み重ねられてきた結果として生じたものなのである。

だが、進化の道筋が曲がりくねっていたにもかかわらず、その場しのぎの対策だけで作られたにもかかわらず、我々はこれだけの思考力と感情を持ちえた、などと考えるのは正しくない。真実は全くの逆で、進化の道筋が曲がりくねっていたからこそ、その場しのぎの対策の寄せ集めだったからこそ、我々は今のような姿になったと考えるべきなのである。

******************

図9-2「愛情、記憶、夢、神は、脳に対する進化上の制約から生じた」は、掲載省略。本書で述べたことの要約になっている。(全図は本書322頁を参照。)

なお、

図9-2の一部分を以下に抜粋掲載します。

「脳の設計上の進化上の制約」;

1.脳をゼロから設計し直すことはできない。必ず既存のものに新たな部分を付け加える、という方法を採らなくてはならない。

2.脳にいったん持たせてしまった機能を「オフ」にするのは難しい。たとえ、その機能が負の効果をもたらすような状況でも、なかなか「オフ」にはできない。

3.脳の基本をなすプロセッサであるニューロンは処理速度が遅く、信頼性も低く、信号の周波数帯域も狭い。

「進化の道筋」;

ー>脳に高い処理能力を持たせるには、ネットワークを複雑にし、サイズを大きくしなくてはならない。そのため、誕生時、胎内で十分に成熟してしまうと、産道を通り抜けられなくなる。

ー>「愛情」および「記憶」「夢」「神」の誕生への進化の道筋(省略)

以上